2008年07月11日

地球一周の秘密

先日、問い合わせでこんな質問がありました。



「すみません。アライアンスってなんですか?」「マイルを貯めるって?」



という問い合わせです。



そうなんですよ。わからない人には意味不明の言葉ばっかりが出てくるんですよね?

パソコンのコールセンターに電話した時に、まったく分からない専門用語をタテ続けに

言われたときの切なさが蘇ってきますよね?笑



わかる人はもう分かっていますが、今日は分からないという人のために。

アライアンスというのは、もともと「縁組・同盟・連合・提携」という意味があります。

異種の立場の人や団体が集まって、グループを組んで、その中で協力しあうような

ニュアンスがあります。一方、日本語の多くの文脈では「企業どうしの提携」や

「そのグループ」をさす事が多いです。

もちろん世界中にある航空会社はそのアライアンスを組んでいるわけです。

なので、日本の航空会社や海外の航空会社に乗る時に、同じアライアンスで

あればほぼ同じようなサービスが受けられたり、特典をいただくことができる

というわけです。



地球一周の秘密

by Shanghai dear Edward"Star Alliance Tails 2"on Flickr's CC




JALだったら、JAL系列のアライアンス「ワンワールド」ANAだったらANA系列の

アライアンス「スターアライアンス」というのがあります。

他にもちょこちょことアライアンスがありますが、まぁ、メジャーなものが

この2つです。



それぞれのアライアンスに特徴があって、興味深いのが、ワンワールドだと、

比較的長距離の移動をするときに便利だったりします。そしてたまたまですが、

南米の航空会社と提携をしていることもあって、唯一イースター島に行くことが

できます。スターアライアンスは結構細かいルートまで網羅しているのが特徴で、

ちょっとマイナーな国にいきたいということであれば、スターアライアンスのほうが

お得ではないかとも言われています。

それぞれに特徴があるので、こればかりは利用する人の好み次第ということに

なりますが、まぁ、どちらにしてもマイルをためてそのマイルで特典航空券を

利用して渡航できるというわけです。



しかも日本だと普段の買い物をクレジット払いすることでその支払った分を

マイルに換算することができるので万歳!というわけです。

ちなみに日本以外だと普段の買い物でというわけにはいきません。

世界で一番特典航空券に近い国ということになります。

僕らの周りには僕らを含め貯めまくっている人がたくさんいます。

貯めるのにいろんなテクニックがあるのですが、それを知っているかどうかでも

その貯まり具合は変わってきます。こないだまではスペシャルなワザみたいなものが

あったのですが、ルールが改訂されてそういうわけにはいかなくなりました。

でも、やり方によっては前ほどではないですが、貯めることができて、しかも

そのアライアンスを利用すれば、海外の航空会社に乗って、世界中の空を飛び回る

ということもできないことはないのです。



これが僕らが目指す2周目の地球一周の旅です。

ANAでも貯めていますが、最近はJALでも貯めやすさはあまり変わらないので、

多くのお店を利用したりする場合を考えてJALカードも持っていたりします。

2つの良さを最大限にいかすために2つ持っているというわけです。



とても良い時代になりました。夢のようだった地球一周がこういう形で実現したり

するわけですからね。



そんなことを考えてると、「今日も仕事頑張らなくっちゃ!」と思ってしまうわけ

です。



みなさんも今日も1日、頑張って!









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】