2008年07月20日

海を見たことがないんです!

海の日が近いということもあって、今日は海の話を。

とはいっても、僕は沖縄に生まれながらにして、泳げないというなんとも残念な

人間なのですが、これだけ海を近くに生きているので、それにちなんだ話を

というわけです。



地球一周をしていると、必ずしも沖縄の海のようにキレイな海に出くわすことは

ありません。沖縄の海が異常なぐらいキレイ過ぎなので、それを越えるのはもう

限られた範囲でしかないのです。

キレイな海の話は以前にもしたことがあるので、今日はその逆の話です。

汚い海?というか海に面していない地域に住んでいる人が考える海の話です。



海を見たことがないんです!

by shellorz"Sands and Stroll"on Flickr's CC




僕がメキシコに行った時、とあるメキシコ人が僕に路上で物売りをしてきました。

冴えない格好に冴えない商品。それじゃ買わないよ!という民具ふうな置物を

しきりに売ろうとするのです。言葉は通じないのに一生懸命の彼。

僕がジャスチャーを交えながら「No Gracias」と言ってもなかなかしつこく、

売ろうと必死です。もうすでに飽きれている僕。まだまだエキサイトする売り子。

彼が諦めかけた時、僕はふとあるものを思い出しました。

カバンに入っている「星砂」でした。沖縄の石垣島でとれた星のような形をした

砂です。とてもレアもので最近ではお土産屋さんでも見つけられないぐらい珍しい

ものです。しかも!この砂に、ピンクやムラサキ、青、赤と色がついているんです!

そういう点でもレアものといっても過言ではないと思います。笑

(装飾しただけなんですけどね)



その星砂をその売り子の彼に見せました。

僕の口から出た言葉は「Muy muy muy preciosso」

(と〜〜〜ってもと〜〜〜〜っても貴重なんだぞ)というどこで覚えたか、

こんな言葉があるのか、スペルも間違っていてもおかしくない言葉でした。



すると、彼の目がキョトンとしました。とても不思議そうに見ています。

僕が地図を出し、石垣島を指差して、ココ!と言いながら、「Mar Mar」と

連発し、何とか海ということをまず理解してもらうと、さらにエスカレートし、

人だかりができました。

英語が出来る人が近寄って来て、星砂の説明をしました。聞いてみると、

そこにいた人の90%が海を見たことがないというのです。ビックリしました。

でもそれも仕方ありません。メキシコのかなり内陸部の農村だったので、

それも当然だったのです。

次に出て来た質問は「やっぱり塩っぱいのか?」です。これにも驚きました。

その次に出て来た質問は「なぜ青いんだ?」です。これもサプライズです。

質問攻めにあっているとやっぱり核心に迫ってきました。

「星砂ってこんなに色とりどりなのか?」と聞いてきました。

僕の口から思わず出た言葉は、沖縄が生んだラテンスターアルベルト城間のように

「Si!」(そう!その通り!)という言葉でした。

勢い良く調子に乗っていってしまいました。



すると!人だかりの中から僕らの商品と交換してくれ!という声があがってきて、

星砂はお金と化してしまったのです。(大変なことになった)



神様ごめんなさい。あれは装飾された星砂なんです。確かに星砂はカラフル

ですが、自然の星砂はそうではないのです。。。。ごめんなさい。。。



「海を見たことがない」って僕らには想像もつきません。沖縄の人なので

なおさらそうです。

今頃あの農村では、「海ってもの凄いファンタジーなところ」になっていると

思います。



僕の妄想はサンタークロースを越えられるでしょうか?みなさん!









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
こんにちは

嘘も方便?

でしたけ~

夢をみてもらったかな~?
Posted by 宝です~。 at 2008年07月20日 16:47