2008年08月16日
旅資金を作る。
結構肝心なことに触れていなかったことに気がつきました。
先日、「賢い海外旅行術プチ講座」の会場でもある「ぴゅあぐりーん」(那覇市)
というお店で店長の城間さんに台湾出身の「リンちゃん」を紹介してもらった
のですが、彼女の言葉のおかげで気がついたのです。
「リンちゃん」はとても国際的で面白い人なので、彼女の話はまた別で書きますね。
リンちゃんは
「あ〜、私もお金あったら地球一周したいよ。松川さんたちはどうやって旅資金
作るの?作ったの?」
と僕に聞いてきたのです。

by bradipo"Foreign Currency and Coins"on Flickr's CC
さすがです。中華系の人たちってそういうところストレートですよね。笑
僕そういうの大好きです。日本の方は、お金の話はあまりに直接的すぎて心の
なかで「へ〜、でもどうやって資金を貯めるんだろう?」と思っているだけで、
なかなかダイレクトに聞いてこないもんなんです。これも文化的な違いですよね?
とても興味深いです。笑
結論から言います。僕らには「こんな方法で地球一周ができる!」というような
派手なものはありません。とても地味です。「貯める」この言葉以外に方法は
ないと思っているのです。というか「貯める」という行為は絶対に自分を裏切ら
ないのです。「貯める」に尽きるのです。すみませんね。みなさん。
なんか寝耳に水的な方法があると思った方もいらっしゃるかと思うのですが、
世の中、そんなに上手い話はありません。本当に地道に貯める!小額のお金を
少しづつでも貯めていくという道を僕らは大切にするのです。
僕らが地球一周の旅に出かける1年半前、その貯めるという行動が確実に実行
されました。もちろん普段の生活費をクレジットで払いマイルも貯めます。
日頃使い過ぎているお金を見直し無駄を省くことで貯めるお金をはじき出します。
そして、仕事は別に家でもできる方法で少しづつでも収入が得られるようなことを
していくのです。
地球一周はもうすでにそこから始まっているのです。お金持ちの方が行くなら
それはそれでこんな努力は要らないと思うのですが、僕らは楽しないで実現する
ことに意味があると思っているし、その状況で延長線上に旅生活があり、生活力を
日本で養うことによって充実した旅にできると思っているのです。
それが「意味のある地球一周」だと思っているのです。
これは僕がいろんな場所でよく話すことなんですが、日本は世界中のどの国と
比べてもとても経済的に恵まれた場所です。多種多様な方法で収入を得られる国で
あるし、しかもこの時代ですよ。情報を制したものが自然に勝ち組になっていくと
いうのは目に見えているのです。格差社会と言われますが、そもそもこれまで考え
られてきた資本主義は格差を産み出すもの意外何ものでもないわけです。
(すみません熱くなり過ぎました)
これからは人に優しい新しい資本主義も必要だと思います。
話は戻って。旅の資金を貯めるにはいろんな方法があります。
興味のある方は直接メッセージでも構いません。でも、どうしても直接会って
もっと詳しく聞きたいと言う方がいましたら、「賢い海外旅行術プチ講座」を
受講されてもいいと思います。
もちろん、桜坂市民大学の全10回講座を受講されても構いません。
単なる講座への誘いではありません。旅に興味のあるみなさんにお会いしたいし、
仲間になることで知恵を出し合っていきたいのです。会えるのを楽しみにしてますよ。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
先日、「賢い海外旅行術プチ講座」の会場でもある「ぴゅあぐりーん」(那覇市)
というお店で店長の城間さんに台湾出身の「リンちゃん」を紹介してもらった
のですが、彼女の言葉のおかげで気がついたのです。
「リンちゃん」はとても国際的で面白い人なので、彼女の話はまた別で書きますね。
リンちゃんは
「あ〜、私もお金あったら地球一周したいよ。松川さんたちはどうやって旅資金
作るの?作ったの?」
と僕に聞いてきたのです。

by bradipo"Foreign Currency and Coins"on Flickr's CC
さすがです。中華系の人たちってそういうところストレートですよね。笑
僕そういうの大好きです。日本の方は、お金の話はあまりに直接的すぎて心の
なかで「へ〜、でもどうやって資金を貯めるんだろう?」と思っているだけで、
なかなかダイレクトに聞いてこないもんなんです。これも文化的な違いですよね?
とても興味深いです。笑
結論から言います。僕らには「こんな方法で地球一周ができる!」というような
派手なものはありません。とても地味です。「貯める」この言葉以外に方法は
ないと思っているのです。というか「貯める」という行為は絶対に自分を裏切ら
ないのです。「貯める」に尽きるのです。すみませんね。みなさん。
なんか寝耳に水的な方法があると思った方もいらっしゃるかと思うのですが、
世の中、そんなに上手い話はありません。本当に地道に貯める!小額のお金を
少しづつでも貯めていくという道を僕らは大切にするのです。
僕らが地球一周の旅に出かける1年半前、その貯めるという行動が確実に実行
されました。もちろん普段の生活費をクレジットで払いマイルも貯めます。
日頃使い過ぎているお金を見直し無駄を省くことで貯めるお金をはじき出します。
そして、仕事は別に家でもできる方法で少しづつでも収入が得られるようなことを
していくのです。
地球一周はもうすでにそこから始まっているのです。お金持ちの方が行くなら
それはそれでこんな努力は要らないと思うのですが、僕らは楽しないで実現する
ことに意味があると思っているし、その状況で延長線上に旅生活があり、生活力を
日本で養うことによって充実した旅にできると思っているのです。
それが「意味のある地球一周」だと思っているのです。
これは僕がいろんな場所でよく話すことなんですが、日本は世界中のどの国と
比べてもとても経済的に恵まれた場所です。多種多様な方法で収入を得られる国で
あるし、しかもこの時代ですよ。情報を制したものが自然に勝ち組になっていくと
いうのは目に見えているのです。格差社会と言われますが、そもそもこれまで考え
られてきた資本主義は格差を産み出すもの意外何ものでもないわけです。
(すみません熱くなり過ぎました)
これからは人に優しい新しい資本主義も必要だと思います。
話は戻って。旅の資金を貯めるにはいろんな方法があります。
興味のある方は直接メッセージでも構いません。でも、どうしても直接会って
もっと詳しく聞きたいと言う方がいましたら、「賢い海外旅行術プチ講座」を
受講されてもいいと思います。
もちろん、桜坂市民大学の全10回講座を受講されても構いません。
単なる講座への誘いではありません。旅に興味のあるみなさんにお会いしたいし、
仲間になることで知恵を出し合っていきたいのです。会えるのを楽しみにしてますよ。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】