2008年09月07日

情報が◯◯◯!

今日はちょっとせこい話を。まぁでも「せこい」とは言っても言葉を変えると、

とても聞こえがい良いものにもなります。リーズナブルな話をしたいと思います。笑



というのは日本では「せこく」やっているのに、なぜか海外にいくと言われるままに

なってしまうという方が結構いるのです。最近の海外は以前とは違い本当に日本のもの、

情報が溢れています。日本食を食べようと思ったらすぐに食べられるし、日本で何が

起きているかを得ようと思ったら、ネットを介さなくても新しい情報が飛び込んでくる

という時代になりました。

そのせいか、日本人が住みやすくなったのか?旅行しやすくなったのか本当に日本人が

増えました。世界のいろんなところに日本人の姿をみかけるようになりました。

さすがに中国人ほどではないんですけど、やっぱり増えました。



増えたことで、僕ら日本人が余計に住みやすく、旅をしやすくなってきている現状が

あります。例えば日本人が増えたことでより情報を得たいというニーズが出始め、

現地には日本人向けの情報誌が登場したりしています。ある地域には日本人向けの

ラジオ放送をしています。



情報が◯◯◯!

by hydrolix"Free papers"on Flickr's CC

(こんなところでもフリーペーパーを)




情報誌は狙い目です。国際空港のカウンターやタウンガイドが置いてある場所など

にいきますと、それはあります。その情報誌のなかにクーポンがついていたりします。

それを利用するわけです。日本の情報誌は何となくそんなにお得な感じではないような

気もしますが、これが意外や意外、日本人のお客さんを呼ぶことでお店の相乗効果を

狙っているということもあり、得なものをつけているということがあるんですね。

中には滞在期間中、サービスで朝食を全て付けてくるところもありますし、

しかもそれが宿やホテルの朝食でなく、ホテルの近くにあるちょっとオシャレなお店で

朝ごはんが食べられるというようなものまであるのです。



観光都市などでは、日本語のフリーペーパーが充実しているところもあります。

観光案内所などにもたくさんの情報系雑誌が置かれていることがあります。

お土産屋さんや中にはテーマパークでの割引券などもあったりするのでぜひチェック

してみてください。

これまでは海外での日本人の存在というのは本当に薄いものでした。

ですが、昭和57年ぐらいからその存在は大きなものになりました。経済成長の影響もあり、

バブルは弾けてもやっぱり世界のトップクラスの仲間入りを果たしたので、不動のものに

なっていったのです。



ま、でも不動とは言っても世の中どうなるかわからないので、これは維持できるように

していきたいですよね?油断はできない状況です。



そんな日本人の僕ら。旅をする時、思わず財布の紐が緩くなってしまう傾向にある

のです。開放感からなのでしょうか?

さっきからずっと「せこい」こと言っていますが、やっぱりリーズナブルなものを

いろんな情報源から得ることで獲得するというのはとても大事です。

思わず財布の紐が緩んでしまって、もっと充実した旅ができたのに!ということが多々

あります。そう言う意味でも僕ら日本人の旅のスタイル、旅先での過ごし方、見直した

方がいいですよね?情報が命です。









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】