2008年09月14日
エンジョイ!物価の差
「今まで行って来た国で一番物価が高かった国はどこですか?」と
聞かれることがあります。まぁ定番と言えば定番の質問ですが、答えとしては
とても意外もにも「我らがニッポン」が上がってくるのです。
日本の物価の高さは半端じゃないですよ。それはスーパーに行くだけでわかります。
野菜コーナーから始まって、加工品を置いてあるところ、そして乳製品のコーナー
などなど、原油だけじゃない気がするんです。高い割にものが小さい!見ていると
僕らの国がそれだけ生産力がないかを実感してしまうのです。外国との違いを
はっきりとさせるには海外のそれぞれの国にある代表的なスーパーに行きましょう。
どれだけ日本が輸入品だけで占められているかが分かります。

by Simon Shek"Supermarket"on Flickr's
スーパーまで行かなくても国の玄関口でわかることもあります。
日本の空港なんか世界でトップを争うほどものが高くて有名です。どのお店にいっても
高いものばっかり、お土産品もここぞとばかりに高いものばっかりですよね?
しかも質に対しての価格が高すぎて、これは便乗し過ぎ!というものまで見て分かって
しまうのでそれこそ残念です。正直、みなさん見栄を張って買い物しているのかな?
とさえ思ってしまいます。
今日は等身大のレストランも紹介しますよ。
あれだけみなさんが豪華な所で食事しているにも関わらず、とてもリーズナブルな
場所です。成田空港には空港職員用のレストランがあるのをみなさんご存知
でしょうか?とても庶民的でいいですよ。「え?大丈夫なんですか?」って?
大丈夫です。一般の人も利用可能なので一度は利用されてみて下さい。とても庶民的で
壁一枚向こう側でゴージャスなものが出ているとは思えないぐらいの等身大な料理が
でてきます。
第一ターミナル、北ウイング寄りに2件。第2ターミナルにはスタッフ カフェテリアが
2件あります。
貧乏臭い!といわれてしまいそうですが、旅にはいろんなスタイルがあっていいと
思います。もう空港のレストランには飽きた!という人!今までとは違う体験をしてみる
という意味で庶民的な空港従業員のレストランはお薦めです。あまり他の人が体験
できないレアな体験をやってみてください。日本にいるときからあなたの好奇心旺盛な
冒険は始まっているのです。
そして、安い海外へ飛ぶんです。それでも日本の庶民的なところが高いと分かってしまい
ますけど、その物価の差を楽しむのも旅の醍醐味なのではないでしょうか?日本で食べた
ベトナムフォーが1200円して、現地では80円でたらふく食べられた時のあのショックと
感動。涙が出てくると同時にむなしさも感じますが、でもね。これが現実なんです。
もしかしたら、そこで日本がどんな国なのか見えてくると思います。
それは世界一物価が高いロンドンに飛んでも同じように感じるはずです。
さぁ、みなさん。その落差をご堪能ください!
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
聞かれることがあります。まぁ定番と言えば定番の質問ですが、答えとしては
とても意外もにも「我らがニッポン」が上がってくるのです。
日本の物価の高さは半端じゃないですよ。それはスーパーに行くだけでわかります。
野菜コーナーから始まって、加工品を置いてあるところ、そして乳製品のコーナー
などなど、原油だけじゃない気がするんです。高い割にものが小さい!見ていると
僕らの国がそれだけ生産力がないかを実感してしまうのです。外国との違いを
はっきりとさせるには海外のそれぞれの国にある代表的なスーパーに行きましょう。
どれだけ日本が輸入品だけで占められているかが分かります。

by Simon Shek"Supermarket"on Flickr's
スーパーまで行かなくても国の玄関口でわかることもあります。
日本の空港なんか世界でトップを争うほどものが高くて有名です。どのお店にいっても
高いものばっかり、お土産品もここぞとばかりに高いものばっかりですよね?
しかも質に対しての価格が高すぎて、これは便乗し過ぎ!というものまで見て分かって
しまうのでそれこそ残念です。正直、みなさん見栄を張って買い物しているのかな?
とさえ思ってしまいます。
今日は等身大のレストランも紹介しますよ。
あれだけみなさんが豪華な所で食事しているにも関わらず、とてもリーズナブルな
場所です。成田空港には空港職員用のレストランがあるのをみなさんご存知
でしょうか?とても庶民的でいいですよ。「え?大丈夫なんですか?」って?
大丈夫です。一般の人も利用可能なので一度は利用されてみて下さい。とても庶民的で
壁一枚向こう側でゴージャスなものが出ているとは思えないぐらいの等身大な料理が
でてきます。
第一ターミナル、北ウイング寄りに2件。第2ターミナルにはスタッフ カフェテリアが
2件あります。
貧乏臭い!といわれてしまいそうですが、旅にはいろんなスタイルがあっていいと
思います。もう空港のレストランには飽きた!という人!今までとは違う体験をしてみる
という意味で庶民的な空港従業員のレストランはお薦めです。あまり他の人が体験
できないレアな体験をやってみてください。日本にいるときからあなたの好奇心旺盛な
冒険は始まっているのです。
そして、安い海外へ飛ぶんです。それでも日本の庶民的なところが高いと分かってしまい
ますけど、その物価の差を楽しむのも旅の醍醐味なのではないでしょうか?日本で食べた
ベトナムフォーが1200円して、現地では80円でたらふく食べられた時のあのショックと
感動。涙が出てくると同時にむなしさも感じますが、でもね。これが現実なんです。
もしかしたら、そこで日本がどんな国なのか見えてくると思います。
それは世界一物価が高いロンドンに飛んでも同じように感じるはずです。
さぁ、みなさん。その落差をご堪能ください!
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】