2008年10月13日

ワールドトークバザール

こないだの土曜日。シークレットイベント「ワールドトークバザール」を開きました。

どちらかというと完全な招待制のイベントだったのですが、なかなか盛上がりました。



第1回目の今回は「タイ王国篇」ということで僕の友人、むーねーを通訳兼

スペシャリストという形でお迎えして、さらにタイから来た留学生たちを相手に

「タイの日常生活」をテーマにトークしていきました。

トークといってもどちらかというとおしゃべりに近い感じで、でも内容は詰まった感じ。

とにかくタイのことなら何でも!という雰囲気でみなさんに楽しんでもらったのでした。

(ハプニングもありましたが。。。)



会場で司会をしていてとても感じたのが、やっぱりみなさんタイのことをもっと

知りたい!もっともっと交流がしたいという熱い気持ちがでていたことです。



ワールドトークバザール

by RussBowling”Ayutthaya, Thailand”on Flickr's CC



沖縄ってすごく国際的な感じに見られるのですが、それはアメリカの影響を受けた

部分でアジアに向いていることはほんのわずかなのです。確かに地理的に近いので、

人の行き来はありますけど、でもやっぱりアメリカの影響がとても大きく、アジアの

感覚というのはどこか端っこに追いやられている感じもあるのです。



そこでこのイベントなのです。タイに目をつけたのは、タイがヨーロッパ、アラブ、

アフリカというアメリカ大陸でない国へのアクセスの良さを持っていて、タイから

旅が始まるというニュアンスが強いからです。なのでみなさんはバンコクに行く

機会が多くなるのです。せっかくだからバンコクでトランジットツアーを楽しみます

よね?



どこかに行くための経由地バンコクだったりもすると思うのですが、でもバンコクも

是非見て欲しいという思いが込められているのです。

とても日本人の気質に合う彼ら僕もタイのみなさんとはこれまで仲良くやってきました。



イベントに参加された方々もこれからタイのみなさんと交流を深めていくと思います。

同じ沖縄に住んでいるのですから、お互いに時間を作って、もっと気持ちを共有し、

お互いの国の良さを分ち合って欲しいのです。



外国に友達が出来ると外国のことが人ごとでなくなります。友達がいるからこそ思い

やれることがあると思うのです。

以前、アフリカのスーダンでテロがあったとき、僕の友達から泣きながら電話があり

ました。友人が被弾して亡くってしまったとのこと。

「これから僕らはスーダンのためにもっと頑張らないと」と友達は言っていました。



ニュースでやっていることが人ごとでなくなっていました。



国境を越えた場所に大切な存在がある。ということはとても良いことだと思います。

世界平和を訴える前に、僕らはまず一番身近なことをやりたいのです。



それがこないだのイベントでの国境を越えた場所にいる友達作りでした。



みなさん。とても楽しんだみたいです。また企画しますね。で、招待します。









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】