2008年10月29日

不謹慎にも円高

タイトルどおり。円高です。

ニュースなどでは、キャスターが不安そうな表情をしているのですが、僕らの周辺では、

顔は見えないのに言葉が踊っているのです。



もちろん不謹慎だということは百も承知です。

これが原因で日本製品の買い渋りが始まり、貿易摩擦を産み、タダでさえ原油高騰で

頭を抱えていたのに、こんな状況になってしまい。世界は今もの凄いスピードで再編

されようとしているのです。そんなことはよーく分かっています。



でもみなさん。「1ドル=●●円」という表示を見て、今動かないと!と思ってしまい

ませんか?僕もそうですが、間違いなく僕の周りの人もそうだとと思います。

いや実際にそうです。



それだけではないですよ。対アメリカドルがそうだということは、他の国のレート

にも影響を与えているわけです。円高が始まってずーっとその推移を見ているの

ですが、オーストラリアドルやニュージーランドドル、他の香港やシンガポールなど

ももの凄いことになっています。日本円の価値がどんどん上がっています。



不謹慎にも円高

by yomanimus"Money!"on Flickr's CC



僕らがオーストラリアのエアーズロックで水を買ったとき、ほぼ8ドルでした。

8ドルというと当時は800円です。それが今回のこの状況で様子が変わってきている

のです。27日現在、1AUS ドル=57.30円でした。当時の水は日本円に直すと458円

で買えるわけです。なんて素晴らしいんでしょう。

あんなに節約して使った水が今だとそこまで気にせずに飲むことができる。あんな辛い

思いをしなくてもいい!と思うと、やっぱり経済素人にとって、この円高は不謹慎にも

万歳なのです。



僕らにくる問い合わせのなかに、

「来年地球一周を考えていましたが、前倒しも検討しています。」

というメールも届きます。気持ちとてもわかります。

旅の計画を練っているとそうなりますよね?



ドルだけではないですよ。ヨーロッパをどう過ごすかで地球一周の旅の充実度は

変わってくるのです。とてもじゃないけど、普段はこんなところに泊まれないという

ような場所に泊まれたり、贅沢になれない場所でも優雅になれたりとEUはそのぐらい

ハードルとしてとても重要なのです。



日本で生活していると、この辺の感覚というのはあまり身近に感じませんが、

旅先の国でレートを見ていると生活に大きく影響してくるのです。

僕らはこんなお金の勉強もできる旅をみなさんにお薦めしています。

話としてきくのではなくて、自分たちで体験することにとても意味があります。

こないだまで優雅なホテルに泊まれていたのに、レートの変動で宿のクラスがこんな

にも変わるのか?というのをやっぱり肌で感じることが僕ら日本人にも必要だと思い

ます。



旅はいろんなことを教えてくれます。僕らの国の自給率が低いことも、この旅を

体感するすることでより身近に感じ、将来のことを考えていくと思います。



エコなどもそうです。口先だけのエコは止めたいです。

陸の上で喉カラカラのペンギンを南アフリカやアルゼンチンで見ることが何よりも

意識できると思います。



さぁ、円高を体験しよう。海外にでまっせ。









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】