2008年10月30日
無宗教?
ツアーで参加する旅行ではあまりないことなのですが、現地の人と世間話で盛上がる
ことがあります。ホテルのカフェテリアで、とはいってもとても個人まりとした感じ
のカフェでですよ。
「どこから来たの?」から始まり、お互いの旅の情報交換、報告会など。
いろいろです。長く話していると必ず、お互いの国のことを質問し合ったりすることに
なり、互いの文化理解を深めようとするのはやっぱりお互いの国に興味があるから
でしょうか?旅好きだからなおさらなのでしょう。気がつくと結構突っ込んだ話になる
ことがあるのです。
そこで出てくる質問です。
「あなた、宗教は何?」

by -bast-"Question!"on Flickr's CC
必ずといっていいほど聞かれます。地球では宗教抜きでは語れないことがたくさん
ありますよね?地球のどこにいってもやっぱり神の存在は重要なのです。
聞かれなかったことはないぐらい、ほとんどの人が聞いてきます。
日本人が何を信じていきているのか?とても興味があるのでしょう。
でも、みなさん。みなさんなら何と答えます?
もちろん特定した宗教を崇拝されているなら、それはそれで答えられると思うのですが、
ほとんどの日本人の方が意識して特に何かを崇拝していないことから「無宗教です」と
答えると思います。
「無宗教」?
これは外国の方には理解できません。ある特定の宗教なしではこの世の中は生まれ
なかったという考えを強くもっているぐらい彼らと宗教は切り離せないのです。
なので「無宗教だ」というと「特別な考え方があるのか?」と思われ、
「それはどういう意味だい?」と聞かれたりすることがあります。
彼らからすると、どうして宗教を持っていないのか?と、とても疑問なのです。
というか持っていないというのはありえないのです。
でも、僕らのほとんどがそういう意識はなかったりするわけです。とは言われても
無宗教は無宗教なんです。「答えて!」と言われても困っちゃいますよね?
でも、彼らの質問をこう変えると、答えやすくなると思うのです。
「あなたの生活環境はどの宗教を背景に作れているのですか?」
僕らと外国人のみなさんが考える宗教の考え方はやっぱり若干違ったりします。
文化的にどういう位置づけなのかを彼らはこの質問で知りたいのです。
日本の年中行事がどの宗教をベースに動いているかが知りたいのです。
それを頭で理解して、それからお互いの交流も深めていきたいという気持ちがあるのです。
なので、「どちらかというと仏教ですね」と答えてあげましょう。
そうすると、彼らにもしっくりくるし、僕らも何となくすっきりするでしょう。
異文化理解というのはこういうところが面白いのかもしれません。
旅先で是非、異文化交流を。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
ことがあります。ホテルのカフェテリアで、とはいってもとても個人まりとした感じ
のカフェでですよ。
「どこから来たの?」から始まり、お互いの旅の情報交換、報告会など。
いろいろです。長く話していると必ず、お互いの国のことを質問し合ったりすることに
なり、互いの文化理解を深めようとするのはやっぱりお互いの国に興味があるから
でしょうか?旅好きだからなおさらなのでしょう。気がつくと結構突っ込んだ話になる
ことがあるのです。
そこで出てくる質問です。
「あなた、宗教は何?」

by -bast-"Question!"on Flickr's CC
必ずといっていいほど聞かれます。地球では宗教抜きでは語れないことがたくさん
ありますよね?地球のどこにいってもやっぱり神の存在は重要なのです。
聞かれなかったことはないぐらい、ほとんどの人が聞いてきます。
日本人が何を信じていきているのか?とても興味があるのでしょう。
でも、みなさん。みなさんなら何と答えます?
もちろん特定した宗教を崇拝されているなら、それはそれで答えられると思うのですが、
ほとんどの日本人の方が意識して特に何かを崇拝していないことから「無宗教です」と
答えると思います。
「無宗教」?
これは外国の方には理解できません。ある特定の宗教なしではこの世の中は生まれ
なかったという考えを強くもっているぐらい彼らと宗教は切り離せないのです。
なので「無宗教だ」というと「特別な考え方があるのか?」と思われ、
「それはどういう意味だい?」と聞かれたりすることがあります。
彼らからすると、どうして宗教を持っていないのか?と、とても疑問なのです。
というか持っていないというのはありえないのです。
でも、僕らのほとんどがそういう意識はなかったりするわけです。とは言われても
無宗教は無宗教なんです。「答えて!」と言われても困っちゃいますよね?
でも、彼らの質問をこう変えると、答えやすくなると思うのです。
「あなたの生活環境はどの宗教を背景に作れているのですか?」
僕らと外国人のみなさんが考える宗教の考え方はやっぱり若干違ったりします。
文化的にどういう位置づけなのかを彼らはこの質問で知りたいのです。
日本の年中行事がどの宗教をベースに動いているかが知りたいのです。
それを頭で理解して、それからお互いの交流も深めていきたいという気持ちがあるのです。
なので、「どちらかというと仏教ですね」と答えてあげましょう。
そうすると、彼らにもしっくりくるし、僕らも何となくすっきりするでしょう。
異文化理解というのはこういうところが面白いのかもしれません。
旅先で是非、異文化交流を。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】