2008年11月04日
帽子率
先日、桜坂の旅講座でとても興味深いことを思い出して、今日はこの話をしたいと
思います。
みなさんもなんとなく気がついていたと思うのですが、海外へ旅行された時に日本人か
どうかは何となく分かってしまうことがありますよね?
その何となくはもちろん雰囲気だったりするのですが、決定的な瞬間があるのです。
なんだと思います?瞬間というとちょっと大袈裟ですかね?
とある行動を必ず取っているのです。日本人は。
「帽子率」がとても高いのです。暑い地域なんかになるとそれはもちろんです。
特に男性の帽子率が高く、外国の人よりもかぶっていることが多いのです。
西洋人のカウボーイハットに対して、日本人はキャップか小さなハットが多いような気が
します。

by Annie Mole"Japanese Couple In Kew Gardens"on Flickr's CC
旅行をしていてみなさんもあまり気にならないことだと思いますが、次回は気をつけて
チェックしてみてください。
その多さにビックリします。
でも、「帽子をかぶる」って誰が僕らに教育したのでしょう?とても不思議ですよね?
おしゃれだけではなくて、暑さ対策もあると思いますが、あれだけ率が高いとどこで
僕らはインプットされたのか、僕はとても気になります。
おそらくメディアの影響というのは大いにあると思います。
ブラッッドピットが地面に所構わず座りながら「505」と囁くジーンズのCMが
流行ったころは、国際空港のロビーで地面に座り混む日本人の若者が増えたように、
帽子率もメディアの影響を受けて上がっていたに違いありません。笑
あ、ちなみに、そのジベタリアンの話でとっておきのものがありますので、
これはまた次回に話ますね。(今回は保留)
とにかく、日本人の帽子率というのはとてもとても高いのです。
熱射病対策としてはベストです。しかし、防犯という点ではとてもターゲットに
なりやすく、危険な臭いもします。明らかに日本人が多くて、治安がある程度安定して
いるようなリゾート地であればそんなに問題はないと思います。ハワイとかです。
ですが、それ以外のところでは帽子は要警戒です。
僕らが気がつきにくいところで僕らは思わず日本人をしてしまっています。
客観的に見られた時にそれに気がつくのですが、こないだたまたま講座で日本人は
帽子をかぶっていることが多いという話になって、「これはブログで書かなきゃ!」
と思い、今日の話題にしています。
ちなみに、日本人がかぶっている帽子ってとても卑劣な言葉がイラストとして
書かれていることがあります。
それはとてもとてもヒドい内容だったりします。その言葉自体が犯行を助長させる
可能性も十分にあります。なので現地の人に紛れ込む努力を怠らないように防犯
してください。
お願いします。
最近日本人の防犯対策の意識が低くなっているので逆に僕からみなさんにお願い
したいと思います。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
思います。
みなさんもなんとなく気がついていたと思うのですが、海外へ旅行された時に日本人か
どうかは何となく分かってしまうことがありますよね?
その何となくはもちろん雰囲気だったりするのですが、決定的な瞬間があるのです。
なんだと思います?瞬間というとちょっと大袈裟ですかね?
とある行動を必ず取っているのです。日本人は。
「帽子率」がとても高いのです。暑い地域なんかになるとそれはもちろんです。
特に男性の帽子率が高く、外国の人よりもかぶっていることが多いのです。
西洋人のカウボーイハットに対して、日本人はキャップか小さなハットが多いような気が
します。

by Annie Mole"Japanese Couple In Kew Gardens"on Flickr's CC
旅行をしていてみなさんもあまり気にならないことだと思いますが、次回は気をつけて
チェックしてみてください。
その多さにビックリします。
でも、「帽子をかぶる」って誰が僕らに教育したのでしょう?とても不思議ですよね?
おしゃれだけではなくて、暑さ対策もあると思いますが、あれだけ率が高いとどこで
僕らはインプットされたのか、僕はとても気になります。
おそらくメディアの影響というのは大いにあると思います。
ブラッッドピットが地面に所構わず座りながら「505」と囁くジーンズのCMが
流行ったころは、国際空港のロビーで地面に座り混む日本人の若者が増えたように、
帽子率もメディアの影響を受けて上がっていたに違いありません。笑
あ、ちなみに、そのジベタリアンの話でとっておきのものがありますので、
これはまた次回に話ますね。(今回は保留)
とにかく、日本人の帽子率というのはとてもとても高いのです。
熱射病対策としてはベストです。しかし、防犯という点ではとてもターゲットに
なりやすく、危険な臭いもします。明らかに日本人が多くて、治安がある程度安定して
いるようなリゾート地であればそんなに問題はないと思います。ハワイとかです。
ですが、それ以外のところでは帽子は要警戒です。
僕らが気がつきにくいところで僕らは思わず日本人をしてしまっています。
客観的に見られた時にそれに気がつくのですが、こないだたまたま講座で日本人は
帽子をかぶっていることが多いという話になって、「これはブログで書かなきゃ!」
と思い、今日の話題にしています。
ちなみに、日本人がかぶっている帽子ってとても卑劣な言葉がイラストとして
書かれていることがあります。
それはとてもとてもヒドい内容だったりします。その言葉自体が犯行を助長させる
可能性も十分にあります。なので現地の人に紛れ込む努力を怠らないように防犯
してください。
お願いします。
最近日本人の防犯対策の意識が低くなっているので逆に僕からみなさんにお願い
したいと思います。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】