2009年01月16日
そのツアーの質は?
先日、桜坂市民大学の講座が新たに始まり、また新しい生徒さんの顔ぶれが揃いました。
とても嬉しい瞬間です。
とはいっても初回の講座はやっぱり緊張しますね。なんだかとても新鮮な気持ちになる
からです。これからいろんなことが起こる!という期待感と不安が同時に交ざっている
のです。旅行みたいです。
講座の初回は、みなさんのこれまでの旅行を知るという意味で生徒さんの話をじっくり
聞くことが多いのですが、予想通りですね。
ほとんどのみなさんがツアーで参加されているのです。
やっぱりそうなると思います。これまでの日本の旅のスタイルは、誰かに任せてこっち
が頑張らなくても観光ができる!というのはある意味とても安心ですもんね。
ただ、僕らのお薦めは個人旅行です。無理矢理個人旅行をさせる。ということはしませ
んが、(笑)まぁ、なるだけ個人旅行を薦めているのです。
でも、どうしても現地のことが不安でやっぱりツアーのほうが安心という方がほとんど
なのでしょう。ツアーに頼るのも分からないでもないです。

by artethgray"our tour guide"on Flickr's CC
でも、せっかくなので、どのぐらいのツアーに参加しているのか?具体的な数字で知り
たくありませんか?
よく、安いツアーに参加していているのに、「あの会社のあのツアーはヒドかった」と
いうふうにブツブツいう人がいるのですが、そのぐらいしかお金を出していないのに、
ヒドいツアーになってしまうのは当然だと思います。
どのぐらいヒドいツアーなのかを数字で把握しておく必要があると思うのです。
もちろん、なかにはこれはお得!というようなツアーもありますよ。事前に知ることが
出来るとみなさんもお得感が実感できますよね?
さて、具体的な計算式みたいなものでやってみましょうか?
ツアーというのは、だいたい航空運賃と現地滞在費から成り立っています。
なので、トータル料金から航空運賃を引いてみましょう。航空運賃はもちろんサーチャ
ージ込みの料金でお願いします。同じ出発日の格安航空券の値段を調べてその額を引い
て下さいね。
そして、その額を日数で割りましょう!
4泊なら÷4です。
すると、平均コストがでてきます。
このコストに、ホテル一泊代、移動費、食事代、観光スポット入場料、が含まれてくる
のです。
ここに旅行会社の利益10%〜20%が含められています。
式にすると、
「旅行トータル料金—航空券代÷宿泊日数=1日の平均コスト」
というふうになります。
そして、現地の物価と照らし合わせると、どのぐらいのツアーに参加しているか分かっ
て来ますよね?
この物価を見る時は、地球の歩き方ネット版なんかを見ると出てきます。
ここで書籍版でない理由があります。みなさんもご存知のとおり本だと出版した日との
タイムラグがありますよね?
現地はリアルタイムに動いているので、出版された時の状況と大きく変わってくること
があるのです。なので、ネット版が新鮮です。
そこを参考にしてください。
ツアーで行く場所、数、ホテルのグレードを見ると、お得な旅行をしているのかどうか
分かってきますよね?
ある程度参考になると思います。みなさんもこの式で是非チェックを!
ちなみに僕らはいろんなツアーを客観的に見ているのですが、これはお得!というもの
はだいたい3割ぐらいですかね?
たまに当たりがあるという感じなのです。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
とても嬉しい瞬間です。
とはいっても初回の講座はやっぱり緊張しますね。なんだかとても新鮮な気持ちになる
からです。これからいろんなことが起こる!という期待感と不安が同時に交ざっている
のです。旅行みたいです。
講座の初回は、みなさんのこれまでの旅行を知るという意味で生徒さんの話をじっくり
聞くことが多いのですが、予想通りですね。
ほとんどのみなさんがツアーで参加されているのです。
やっぱりそうなると思います。これまでの日本の旅のスタイルは、誰かに任せてこっち
が頑張らなくても観光ができる!というのはある意味とても安心ですもんね。
ただ、僕らのお薦めは個人旅行です。無理矢理個人旅行をさせる。ということはしませ
んが、(笑)まぁ、なるだけ個人旅行を薦めているのです。
でも、どうしても現地のことが不安でやっぱりツアーのほうが安心という方がほとんど
なのでしょう。ツアーに頼るのも分からないでもないです。

by artethgray"our tour guide"on Flickr's CC
でも、せっかくなので、どのぐらいのツアーに参加しているのか?具体的な数字で知り
たくありませんか?
よく、安いツアーに参加していているのに、「あの会社のあのツアーはヒドかった」と
いうふうにブツブツいう人がいるのですが、そのぐらいしかお金を出していないのに、
ヒドいツアーになってしまうのは当然だと思います。
どのぐらいヒドいツアーなのかを数字で把握しておく必要があると思うのです。
もちろん、なかにはこれはお得!というようなツアーもありますよ。事前に知ることが
出来るとみなさんもお得感が実感できますよね?
さて、具体的な計算式みたいなものでやってみましょうか?
ツアーというのは、だいたい航空運賃と現地滞在費から成り立っています。
なので、トータル料金から航空運賃を引いてみましょう。航空運賃はもちろんサーチャ
ージ込みの料金でお願いします。同じ出発日の格安航空券の値段を調べてその額を引い
て下さいね。
そして、その額を日数で割りましょう!
4泊なら÷4です。
すると、平均コストがでてきます。
このコストに、ホテル一泊代、移動費、食事代、観光スポット入場料、が含まれてくる
のです。
ここに旅行会社の利益10%〜20%が含められています。
式にすると、
「旅行トータル料金—航空券代÷宿泊日数=1日の平均コスト」
というふうになります。
そして、現地の物価と照らし合わせると、どのぐらいのツアーに参加しているか分かっ
て来ますよね?
この物価を見る時は、地球の歩き方ネット版なんかを見ると出てきます。
ここで書籍版でない理由があります。みなさんもご存知のとおり本だと出版した日との
タイムラグがありますよね?
現地はリアルタイムに動いているので、出版された時の状況と大きく変わってくること
があるのです。なので、ネット版が新鮮です。
そこを参考にしてください。
ツアーで行く場所、数、ホテルのグレードを見ると、お得な旅行をしているのかどうか
分かってきますよね?
ある程度参考になると思います。みなさんもこの式で是非チェックを!
ちなみに僕らはいろんなツアーを客観的に見ているのですが、これはお得!というもの
はだいたい3割ぐらいですかね?
たまに当たりがあるという感じなのです。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】