2009年01月27日
外語塾で国際化!
先日、行って来ましたよ。講演会に。
沖縄県の中部にある嘉手納町立の「嘉手納外語塾」という学校があるんですね。
生徒さんが将来の国際化を目指し一生懸命勉強されているんです。
いろんな縁があって、講演会をやることになり、教室にお邪魔させていただきました。
講義の内容は「海外に友達を作って情報貿易をしよう!」でした。
シンプルに分かりやすく、そして、生徒のみなさんが退屈しないようにということで
PC室を使うとてもラフな講演会でした。
僕が学生の頃、偉そうに講演会をする偉い人たちを見て拒絶反応が起きたことを思い
出し、今回のような形になったのです。笑
内容は、このブログでもよく触れていますが、世界はこんなに近くなっている!
今こそ海外進出の時だ!これからもっともっと情報を得る人がいろんな可能性に溢れる!
というものでした。

by mo.k"Technologized Classroom II"on Flickr's CC
誰よりも熱かったのは、僕のような気がします。笑
あ、でも生徒の皆さんにも、今日の講演会はいつもとちがってとても楽しかったと言って
もらえました。
その言葉を聞いてとても嬉しかったです。
沖縄の若い人には特にそうですが、どんどん海外へ出ていってほしいのです。
いろんなものを見て、そして沖縄に帰ってきてほしいのです。
確かに沖縄はいいところです。世界中の人が訪れると、ここはいい所だと言ってくれます。
でも、その言葉にうぬぼれてはいけません。
どこが良くて、どんなところがもっと良くなるのかという可能性を知るには、やっぱり
海の外に出てみて分かってくると思うのです。
この島にいるだけでは分からないことがたくさんあります。
島から出て行かないと分からないことがほとんどだと思うのです。
帰ってくる場所がここであれば、ここでの時間は後でも充分に作れます。
今しか行けない所もあります。今だから見ておいたほうがいい国もたくさんあります。
時に、老後に見にいくよ。
という人がいますが、老後って本当にあるんですか?すみません。不謹慎なこと言って
いますが、どうでしょう?みなさんも考えてみてください。
実は僕も老後派でした。
でも家族で起きた事件が僕の考え方を変えました。
本当に老後があるのか?老後って今のように動く力・可能性があるのか?と思い始めた
のです。
今からでも遅くないと思い、旅立つことを決意したのです。
沖縄だけを島だと言うような言い方をしましたが、日本も島国です。大陸にいかないと
分からないことがあなたを待っているんです。
アンデスの山の上で、考えることは日本にいるよりもスケールが違ってきます。
アンデスに限らずです。アメリカのどこまでも続くまっすぐな道を見たときにも僕らの
心は大きく動かされます。
今回は学生向けに講演をさせてもらいましたが、学生だけにそういうことがいいたい
わけではありません。
たくさんの人に伝えたいのです。
実現するためには経済的なこともあります。現実的なことも出て来ます。
そんな難題をこのブログや、交流をとおして解決できたらいいなと思います。
毎日そんなことを思いながら生きています。
たくさんの人からの相談を待っています。
たくさんの人の話や夢のことが聞きたいです。
アプローチお待ちしていますよ。
今回の嘉手納外語塾での講演会でお世話になった皆さん。どうもありがとうございました。
また、パワーがみなぎってきました。チャンスをいただいて感謝しています。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
沖縄県の中部にある嘉手納町立の「嘉手納外語塾」という学校があるんですね。
生徒さんが将来の国際化を目指し一生懸命勉強されているんです。
いろんな縁があって、講演会をやることになり、教室にお邪魔させていただきました。
講義の内容は「海外に友達を作って情報貿易をしよう!」でした。
シンプルに分かりやすく、そして、生徒のみなさんが退屈しないようにということで
PC室を使うとてもラフな講演会でした。
僕が学生の頃、偉そうに講演会をする偉い人たちを見て拒絶反応が起きたことを思い
出し、今回のような形になったのです。笑
内容は、このブログでもよく触れていますが、世界はこんなに近くなっている!
今こそ海外進出の時だ!これからもっともっと情報を得る人がいろんな可能性に溢れる!
というものでした。

by mo.k"Technologized Classroom II"on Flickr's CC
誰よりも熱かったのは、僕のような気がします。笑
あ、でも生徒の皆さんにも、今日の講演会はいつもとちがってとても楽しかったと言って
もらえました。
その言葉を聞いてとても嬉しかったです。
沖縄の若い人には特にそうですが、どんどん海外へ出ていってほしいのです。
いろんなものを見て、そして沖縄に帰ってきてほしいのです。
確かに沖縄はいいところです。世界中の人が訪れると、ここはいい所だと言ってくれます。
でも、その言葉にうぬぼれてはいけません。
どこが良くて、どんなところがもっと良くなるのかという可能性を知るには、やっぱり
海の外に出てみて分かってくると思うのです。
この島にいるだけでは分からないことがたくさんあります。
島から出て行かないと分からないことがほとんどだと思うのです。
帰ってくる場所がここであれば、ここでの時間は後でも充分に作れます。
今しか行けない所もあります。今だから見ておいたほうがいい国もたくさんあります。
時に、老後に見にいくよ。
という人がいますが、老後って本当にあるんですか?すみません。不謹慎なこと言って
いますが、どうでしょう?みなさんも考えてみてください。
実は僕も老後派でした。
でも家族で起きた事件が僕の考え方を変えました。
本当に老後があるのか?老後って今のように動く力・可能性があるのか?と思い始めた
のです。
今からでも遅くないと思い、旅立つことを決意したのです。
沖縄だけを島だと言うような言い方をしましたが、日本も島国です。大陸にいかないと
分からないことがあなたを待っているんです。
アンデスの山の上で、考えることは日本にいるよりもスケールが違ってきます。
アンデスに限らずです。アメリカのどこまでも続くまっすぐな道を見たときにも僕らの
心は大きく動かされます。
今回は学生向けに講演をさせてもらいましたが、学生だけにそういうことがいいたい
わけではありません。
たくさんの人に伝えたいのです。
実現するためには経済的なこともあります。現実的なことも出て来ます。
そんな難題をこのブログや、交流をとおして解決できたらいいなと思います。
毎日そんなことを思いながら生きています。
たくさんの人からの相談を待っています。
たくさんの人の話や夢のことが聞きたいです。
アプローチお待ちしていますよ。
今回の嘉手納外語塾での講演会でお世話になった皆さん。どうもありがとうございました。
また、パワーがみなぎってきました。チャンスをいただいて感謝しています。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】