2009年02月16日
速攻ワイン入国
今日は帰国するときの話題を。
みなさんは帰国するときに、ものすごい長蛇の列に並ばされたことはないですか?
成田はもちろん関空でも長い列ができますよね?
沖縄ではほとんどないのですが、東京、大阪ではあると思います。
あれって、見た瞬間にテンションさがりません?
僕は見ただけで嫌になります。どうにかならないものかとずっと思っていたら、
旅慣れた先輩からこんなスペシャルな技を習いました。
これはとてもファンタスティックです。
皆さんはお土産を買いますよね?買って帰ってきますよね?
地球一周ではなく、単発の旅行であれば、きっと買って帰ってくると思います。
そのお土産をあえてワインにしてください。しかも、規定の本数を超えて3本買って
ください。3箇所にお土産のつもりで買うといいと思います。
ここでは3本というのがミソです。なぜわざわざ規定の本数を超えて3本なのか?

by chrisada"Wine on the Wall"on Flickr's CC
みなさん想像つきますか?
勘の早い人なら、もう気がついていると思います。
そうです。規定をオーバーすることによって、申告を必要にするのです。
申告が必要ということは、帰国するときに大勢の人が並んでいるところではなく、
人が少ないはずの申告コーナーに並ぶことになるのです。
なるほど!と思った人と、「え!それって税金かかるじゃん」と思った人両方いると
思います。
任せてください。ワイン3本の申告税って150円なんです。
これが意外や意外。ワインの申告税ってこんなもんだということがあまり知られて
いないですね。さすがにウイスキーなどはアルコールの度数に応じて上がっていき
ますので、この技の対象にはならないのですが、ワインならいけますよね?
しかもその土地その土地の味があったりして、お土産にはぴったりで、さらには、
帰国の際の混雑回避にまで役立つのであれば、150円は安いと思うのです。
どう思います?みなさんは?
僕はこのテクはすばらしいものだと思いました。
しかし、先輩もそうですが、旅慣れている人ってやっぱりいろいろ知ってますよね〜。
ほんとにどこの誰がそんなことを伝授するのか不思議です。
やっぱり実体験というところがポイントなんでしょうか?
わざわざこうしたほうがいい!なんて書いてくれている書物なんてあまりないです
もんね?
人間ってとてもすばらしいものだと思います。
どんどん進化していきます。笑 ちょっと大げさですね。進化というより学んで
いるということですね。
話もどって、なぜこの方法が早く入国できる方法なのか?というところですが、
実は最近の世の中の流れが背景にあります。以前はワインやウイスキー、リキュール
などを大量に買って、帰国するというケースがたくさんありました。
しかし、ネットが充実しはじめ、めっきり減ったというんですね。
これは全世界的にそうです。ネットで世界中のワインを買うことができるようになり、
わざわざ申告しなくても、輸入業者が申告してくれたのを間接的に仕入れるというこ
とが主流になったのです。それで入国のときに、申告が必要なコーナーに人が並ば
なくなったのです。
次回、機会がある方は、そのコーナーを覗いてみてください。それの列の人数の差は
明らかです。
数えなくても分かるぐらいです。
そうと分かれれば、これは技として使わないわけにはいかないですよね?
ワインもいろいろありますよ。フランスのワインなんかは定番ですよね?
カナダの凍らせたブドウを搾るアイスワインやただのワインではなくて調理用として
使えるものまであります。ちょっとお酒が苦手でという人は、調理用で風味付けで
買うこともお勧めします。
今度、海外旅行へ行ったあとの帰りには、このワインでスムーズ入国!試してみて
ください。でも、あまり大勢の人がこの技を使ってしまうと結局並んでしまうので、
この技をここで見た人だけでトライしてみてください。
こっそりですよ。
自分だけの技としてもっておいてもいいと思います。
同行した人に「なんで自分だけ〜」と言われる快感を味わってください。笑
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
みなさんは帰国するときに、ものすごい長蛇の列に並ばされたことはないですか?
成田はもちろん関空でも長い列ができますよね?
沖縄ではほとんどないのですが、東京、大阪ではあると思います。
あれって、見た瞬間にテンションさがりません?
僕は見ただけで嫌になります。どうにかならないものかとずっと思っていたら、
旅慣れた先輩からこんなスペシャルな技を習いました。
これはとてもファンタスティックです。
皆さんはお土産を買いますよね?買って帰ってきますよね?
地球一周ではなく、単発の旅行であれば、きっと買って帰ってくると思います。
そのお土産をあえてワインにしてください。しかも、規定の本数を超えて3本買って
ください。3箇所にお土産のつもりで買うといいと思います。
ここでは3本というのがミソです。なぜわざわざ規定の本数を超えて3本なのか?

by chrisada"Wine on the Wall"on Flickr's CC
みなさん想像つきますか?
勘の早い人なら、もう気がついていると思います。
そうです。規定をオーバーすることによって、申告を必要にするのです。
申告が必要ということは、帰国するときに大勢の人が並んでいるところではなく、
人が少ないはずの申告コーナーに並ぶことになるのです。
なるほど!と思った人と、「え!それって税金かかるじゃん」と思った人両方いると
思います。
任せてください。ワイン3本の申告税って150円なんです。
これが意外や意外。ワインの申告税ってこんなもんだということがあまり知られて
いないですね。さすがにウイスキーなどはアルコールの度数に応じて上がっていき
ますので、この技の対象にはならないのですが、ワインならいけますよね?
しかもその土地その土地の味があったりして、お土産にはぴったりで、さらには、
帰国の際の混雑回避にまで役立つのであれば、150円は安いと思うのです。
どう思います?みなさんは?
僕はこのテクはすばらしいものだと思いました。
しかし、先輩もそうですが、旅慣れている人ってやっぱりいろいろ知ってますよね〜。
ほんとにどこの誰がそんなことを伝授するのか不思議です。
やっぱり実体験というところがポイントなんでしょうか?
わざわざこうしたほうがいい!なんて書いてくれている書物なんてあまりないです
もんね?
人間ってとてもすばらしいものだと思います。
どんどん進化していきます。笑 ちょっと大げさですね。進化というより学んで
いるということですね。
話もどって、なぜこの方法が早く入国できる方法なのか?というところですが、
実は最近の世の中の流れが背景にあります。以前はワインやウイスキー、リキュール
などを大量に買って、帰国するというケースがたくさんありました。
しかし、ネットが充実しはじめ、めっきり減ったというんですね。
これは全世界的にそうです。ネットで世界中のワインを買うことができるようになり、
わざわざ申告しなくても、輸入業者が申告してくれたのを間接的に仕入れるというこ
とが主流になったのです。それで入国のときに、申告が必要なコーナーに人が並ば
なくなったのです。
次回、機会がある方は、そのコーナーを覗いてみてください。それの列の人数の差は
明らかです。
数えなくても分かるぐらいです。
そうと分かれれば、これは技として使わないわけにはいかないですよね?
ワインもいろいろありますよ。フランスのワインなんかは定番ですよね?
カナダの凍らせたブドウを搾るアイスワインやただのワインではなくて調理用として
使えるものまであります。ちょっとお酒が苦手でという人は、調理用で風味付けで
買うこともお勧めします。
今度、海外旅行へ行ったあとの帰りには、このワインでスムーズ入国!試してみて
ください。でも、あまり大勢の人がこの技を使ってしまうと結局並んでしまうので、
この技をここで見た人だけでトライしてみてください。
こっそりですよ。
自分だけの技としてもっておいてもいいと思います。
同行した人に「なんで自分だけ〜」と言われる快感を味わってください。笑
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】