2009年03月13日

Sな旅行者

旅行する時になってしか思い出せないことがあるんです。

普段の生活があまりに便利すぎてそういうことが起こってしまうのかもしれません。



みなさんは心当たりないですか?



旅行している時に、「あ、そうか。あれを持ってこれば良かった」と思うことってあり

ますよね?きっとあると思います。

それは本当にちょっとしたことなんですが、現地にいると結構重要なことだったりして、

持って来られなかったことを残念がることがあるのです。



本当にちょっとしたシーンでそれはあります。



例えば、旅行者のみなさんが何らかの形で共同のシャワーを使うことがでてきます。

共同のシャワーを使う時というのはひとり旅の場合なら結構あって、珍しいことでは

ないのですが、団体旅行で行く時に、そういうケースがあるとするならそれはとても

特別なことでしょう。でも意外と使わざるを得ないことだってあります。

トランジットのホテルがそうだったりすることもありますね?



どっちにしても、安全面を確保することがとても重要になります。

シャワーの際に貴重品をどう扱うかということがとても難しかったりするのです。



Sな旅行者

by janetmck""S""on Flickr's CC



シャワー室に限らないですが、まず素っ裸になるわけですから、何処かにその貴重品を

置いておかないといけません。個室ならその必要はないのですが、共同のシャワーです

から、誰かがそこにいる可能性だってあるわけです。その時点で盗難防止をする必要が

ありますよね?



そこで、貴重品をどうやってシャワーの近くまで持って入るかということになるのです。

ビニールの袋に入れて、シャワーの近くに掛けておきたいですよね?

ビニール袋は簡単に見つかります。だいたいどこの国に行っても余っているようなとこ

ろがほとんどです。

ビニールにいれました。さぁ。何処かに掛けておきたい。でも!?

掛ける場所がない!そうなんです。これがまた意外に掛ける場所がなかったりするの

です。



とても小さなことですが、これに困ったりするんですね。

結構、困ってしまうことなんです。

まぁ、濡れてしまうことを惜しまなければ全然問題のないことなのですが、でもそれで

よければ、もはや貴重品とは言えないような気がするのです。

さて、どうする?というところです。



これは日本にいて意外と気がつかないことです。

旅行していて途中で気がつき、「あ〜あ、あれを持ってこればよかった」ということ

になるのです。



そのあれとは。100均で売っている「S字フック」です。

これがとても助かるんです。本気で助かります。しかも100円で済むなら、なんで気が

つかなかったんだと、嘆く嘆く。笑

持ってこればよかったものの1つになるわけです。



便利ですよ。

シャワーの壁のどこにでも掛けられるS時フック。つまりそのシャワーコーナーのどこ

の部分にも貴重品を置けるということになるのです。

本当に便利です。



さぁ、使うぞ。ということになった時には思わず、ニヤリと笑ってしまうと思います。

しかも100円で助けられたということでとても満足度も高くなります。



日本にいると、「ふ〜ん」と思ってしまうことなのですが、この喜びは現地にS字フック

を持って行ったことのある人にしか分からないことだと思います。



みなさんもSな旅行者になっていただきたいなと思います。










同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】