2009年04月03日

日本語が聞こえない。なぜ?

こないだ我が愛しの後輩と話していて、久々に思い出した感覚があるのです。

それは帰国した日のことです。



長旅から帰国すると、まるで浦島太郎のような感覚になります。

浦島太郎だけだったらいいのですが、日本語が日本語として聞こえてこないという現象

まで起きるのです。



空港に降り立った時に、僕らは妙な音を聞きました。



意味が全然頭に入ってこいない、単純な音です。なんだか耳障りのようなやたらと抑揚

のある音、言葉を僕らは聞くことになるのです。

外国である程度、旅もしくは生活をしていると外国語のほうに耳が慣れてしまうんですね。

なので帰国した時などに日本語を聞くと、まったく意味と耳から入ってくる音が連動せず

に聞こえてくるという現象がまさにそれなのです。



もちろん旅の初めは、外国語の方がそうなのですが、逆の現象が出てくるのです。

この感覚はある程度、渡航していたもの同士が共有できる感覚でもあります。



日本語が聞こえない。なぜ?

by Dplanet::"Big Ears"on Flickr's CC




先日はたままたりつたくんと話していてそうなったのですが、忘れていた感覚でした。

ちょっと意識して、音と意味を分離して日本語を聞いてみました。笑



こんな遊びをしていると、周りの人は不思議そうにすると思うのですが、結構楽しいもん

です。

僕はもともと音に関わる放送の仕事をしていたので、余計にそれが気になります。

言葉の音もそうです。街の音もそうです。



海外の街でしか聞けない音があります。日本でしか聞けない音があります。

それを意識するとこれまた旅が2倍楽しめたりするんです。

日本での生活も2倍楽しめたりもするんです。

そこで今、新しいことを考えています。



このブログで、音を発信して行けないか?と考えているのです。

ラジオ番組っぽい感じで旅情報を伝えていくということも考えていますが、街の音を

レポートしていくというようなこともできないかと今模索中なのです。



もちろん、僕自身に負担のないような形が理想なので、可能な範囲でのことになります

が、今後の新しい試みとして、オンデマンドの放送ができないかと思っているのです。



みなさんもあまり聞いたことのない言葉を音で伝えたり、日本語を敢えて外国語として

聞いてみるという感覚も音で表現できたらいいなと思っています。



これまでやって来た仕事をせっかくなので、ここで活かせたらいいなというわけです。

これまではあまり前の仕事のことを触れることがありませんでしたが、最近になって、

僕が生きた証しにもなるような形で何か残せたらいいなと思い始めたのです。笑



なんだか急にまとめに入ってしんみりして来ましたが、でもでも本当に理由は単純です。

これまでの集大成を今表現できる限りしていってもいいのでは?



と思ったのです。少しでも多くのみなさんに、僕らが思っていること、表現できること

を見て、聴いて感じてもらおうかと思っているのです。



ちょっとマニアックな音での表現になりますが、これから少しづつ充実させていけたら

いいなと思います。



気長に待っていてください。



日本語が日本語でないように聞こえる感覚をみなさんにも分かってほしいなと思って

いるのです。











同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】