2009年04月20日
マイルの秘密
「またかよ。松川。」と言われるのが、このマイルの話です。笑
僕はいつもマイレージカードを作ろう!と言います。周りの人が飽きれるほどそういい
ます。笑
それは何故かって?みなさんが損しないようにです。日本ってとても旅好きにはもって
こいの国なんですよ。
買い物したものがマイルになったり、支払のポイントを押さえると、効率よくマイルが
貯まったりして、国内はもちろん、海外へも旅行が行けたりするからです。
僕らはもうすでに東南アジアに行くことができるマイルが貯まっているのですが、
なんせ子供が小さいもんでなかなか行けない。というだけで、今、「待て」がかかって
いる状態なんです。
さぁ、そうなると、皆さんの質問がだいたいこう来ます。
「どこのマイレ—ジを作ったほうがいいですか?」
そうなんですよね?ほとんどのみなさんがそう言ってくれます。
迷わず、僕らはこう答えます。
「乗る航空会社はどこでも」です。「え?鉄則は1つに絞るですよね?」
という質問がさらに繰り返されます。

by takako tominaga"JAL"on Flickr's CC
そうなんですよね?確かにこれまではそうでした。でも、とても専門的な見方をすると、
今後の航空会社の再編を考えると、同じ系列の航空会社でなくても、これからはひとつ
になることだってあり得るのです。
実際、アメリカの航空会社がそうです。日本ではみなさんも記憶に新しいと思いますが、
JALとJASが1つになりましたよね?誰があの2つが1つになると予想したでしょうか?
これはまだ噂ですが、JALとANAがくっ付くという話もあります。法的にそれはちょっと
無理ということもあって、実際は実現できないと言われていますが、この世の中です。
何があるかわかりません。大手銀行が潰れる時代です。
世紀末はとっくに過ぎたのに、まだ続いているような時代です。
時代の先を読んで、動いて行くのが僕らマイラーなんです。
あ、そうそう。エディーが赤字を抱えているというニュースがありましたよね?最近。
あれもそうです。
みなさんは気がついたでしょうか? 僕らがこのブログでもエディを取り上げなくなっ
たのを。
僕らは将来を読み、しっかり回避していました。エディを離れ、別の対策を取り、
マイルを貯めていたんですね。
そう考えると、ただマイルを貯めるにしても、まるでエコノミストのような先見の目を
を持つ必要があるのです。
僕らも日々勉強中です。ただただひたすらマイルを貯めるためにです。
そうそう。話もどって、マイレージはとにかくどこの航空会社のものも作っておく必要
があります。飛行機に乗った時のマイルはそれぞれのマイレージに加算されますよね?
加算される場合はそれに素直に貯めておくといいのです。
普段はANAで貯めているのに、ツアーで沖縄旅行に行った時に航空会社がJAL系列で
マイルを諦めたということがないようにしてください。
JALでもしっかり貯めておくことも大事です。よくツアーで行くとマイルが貯まらない
という人がいますが、貯まるケースのものもあります。
貯まらないと思っていたのに、空港のカウンターでいろいろ質問していると結局マイル
が付くことになったことだってあるのです。
国内線は意外とルールがしっかりしていますが、国際線が緩かったりするので、
「マイルは付かないの?」と聞いてみる必要だってあります。
なので、みなさん。マイレージは貯めてて損はしないんです。
ばっちりカードを作ってください。
あ、何故、そんなに「マイルを貯めたほうがいい」と五月蝿いかって?
それは明日のブログをお楽しみに。。。。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
僕はいつもマイレージカードを作ろう!と言います。周りの人が飽きれるほどそういい
ます。笑
それは何故かって?みなさんが損しないようにです。日本ってとても旅好きにはもって
こいの国なんですよ。
買い物したものがマイルになったり、支払のポイントを押さえると、効率よくマイルが
貯まったりして、国内はもちろん、海外へも旅行が行けたりするからです。
僕らはもうすでに東南アジアに行くことができるマイルが貯まっているのですが、
なんせ子供が小さいもんでなかなか行けない。というだけで、今、「待て」がかかって
いる状態なんです。
さぁ、そうなると、皆さんの質問がだいたいこう来ます。
「どこのマイレ—ジを作ったほうがいいですか?」
そうなんですよね?ほとんどのみなさんがそう言ってくれます。
迷わず、僕らはこう答えます。
「乗る航空会社はどこでも」です。「え?鉄則は1つに絞るですよね?」
という質問がさらに繰り返されます。

by takako tominaga"JAL"on Flickr's CC
そうなんですよね?確かにこれまではそうでした。でも、とても専門的な見方をすると、
今後の航空会社の再編を考えると、同じ系列の航空会社でなくても、これからはひとつ
になることだってあり得るのです。
実際、アメリカの航空会社がそうです。日本ではみなさんも記憶に新しいと思いますが、
JALとJASが1つになりましたよね?誰があの2つが1つになると予想したでしょうか?
これはまだ噂ですが、JALとANAがくっ付くという話もあります。法的にそれはちょっと
無理ということもあって、実際は実現できないと言われていますが、この世の中です。
何があるかわかりません。大手銀行が潰れる時代です。
世紀末はとっくに過ぎたのに、まだ続いているような時代です。
時代の先を読んで、動いて行くのが僕らマイラーなんです。
あ、そうそう。エディーが赤字を抱えているというニュースがありましたよね?最近。
あれもそうです。
みなさんは気がついたでしょうか? 僕らがこのブログでもエディを取り上げなくなっ
たのを。
僕らは将来を読み、しっかり回避していました。エディを離れ、別の対策を取り、
マイルを貯めていたんですね。
そう考えると、ただマイルを貯めるにしても、まるでエコノミストのような先見の目を
を持つ必要があるのです。
僕らも日々勉強中です。ただただひたすらマイルを貯めるためにです。
そうそう。話もどって、マイレージはとにかくどこの航空会社のものも作っておく必要
があります。飛行機に乗った時のマイルはそれぞれのマイレージに加算されますよね?
加算される場合はそれに素直に貯めておくといいのです。
普段はANAで貯めているのに、ツアーで沖縄旅行に行った時に航空会社がJAL系列で
マイルを諦めたということがないようにしてください。
JALでもしっかり貯めておくことも大事です。よくツアーで行くとマイルが貯まらない
という人がいますが、貯まるケースのものもあります。
貯まらないと思っていたのに、空港のカウンターでいろいろ質問していると結局マイル
が付くことになったことだってあるのです。
国内線は意外とルールがしっかりしていますが、国際線が緩かったりするので、
「マイルは付かないの?」と聞いてみる必要だってあります。
なので、みなさん。マイレージは貯めてて損はしないんです。
ばっちりカードを作ってください。
あ、何故、そんなに「マイルを貯めたほうがいい」と五月蝿いかって?
それは明日のブログをお楽しみに。。。。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】