2009年04月23日

複雑なマクドナルド

以前から噂には聞いていましたが、あの南米の遺跡最高峰。

マチュピチュの近くの街にマクドナルドができたそうです。



正直、複雑な心境です。



クスコ自体も世界遺産に登録されている街で、風景といったら、それはそれは美しいと

しかいいようがないぐらいキレイな街です。あ、そして空気の薄いところです。



標高は約3000m越えでマチュピチュよりも高く、マチュピチュに行く時はほとんどの

みなさんがここを通過点にすると思います。ある意味外せないエリアです。

でも、「どうしてそんな場所にマックが?」と思いますよね?



これが面白いことに、ぺルーって南米という場所にありながら、どこかアメリカ好き

みたいな雰囲気もあって、やっぱりみなさんが求めてしまうんですよね。



あ、クスコのマクドナルドはさすがに観光客狙いなところがありますが、リマ市内に

あるダンキンドーナッツなんかは、地元の人がお土産にドーナッツを買うことを若干

ステイタスに思っているところがあって、地元っぽいものを期待している僕らには

残念だったりするわけです。



複雑なマクドナルド

by shashiBellamkonda"McDonalds Cusco Peru"on Flickr's CC




沖縄の人がバリバリ、ローソンとかに通っている状態と同じです。



おそらく、本土の方からみると、やっぱりチャンプルーを食べてて欲しいんだけど、

でもファミマのチキンが大好き!みたいなことですよね?



話戻って、クスコにマクドナルドが出来たのは、どうやら昨年の秋頃のようです。

一時地元の人や観光客が殺到したというふうに聞いたのですが、今はどうなんで

しょう?

現在の状況が気になりますよね?



世界的な遺産でもある街に世界フードチェーン。みなさん、どう思います?

それが流れだよ。という人。いやー、やめて欲しいという人。いろんな意見があると

思います。



流れであることは充分に分かっていても、やっぱり複雑ですよね?

あ、でもね。これだけは素晴らしいことだな。と思いたいことがあるのです。

写真をみても分かりますが、そのマック。どこか日本にあるマックとは違いますよね?

商業チックな感じがせず、どちらかというと地元の風景に馴染もうと努力している

雰囲気ないですか?



石積みで有名なクスコの街の景観をこわさないように、マクドナルドが譲っているよう

な気がするのです。

僕だけでしょうか?そう思うのは?

いや、写真を見ていただけると、みなさんも分かってもらえると思います。

そうですよね?



オリジナルなハンバーガーがそこにはあるという情報も入って来ていますが、でも

正確な情報ではないので、敢えて触れませんが、現地のしかも、街自体に特徴のある

所にできたマックにはだいたいオリジナルがあり、他とは違う感をだすのです。



エジプトはカイロのケンタッキーだって、「エジプシャン スパイス」みたいなものが

あって、それは本当に地元ならではの味がしたのです。

それを考えると、クスコもオリジナルを出しても当然ですよね?

来月、実際に行かれる方がいるので、確認して起きたいと思います。



複雑な思いがする世界チェーンの強引な進出ですが、でも、どんな風にそれがあるの

かを見てみるという姿勢も旅の中に盛り込んでください。楽しみのひとつになると

思います。



ちなみに、クスコでは街の景観を楽しんでもらおうと、ロープウェイ建設が話合れて

いるようです。賛否両論あるようですが、美しい景観を見るためのロープウェイが

景観を乱さないようにしてほしいですね。



クスコのマックのように街となんとか調和のとれたものになってほしいと心から願っ

ています。



あ、そうそう。よく高地では炭酸の飲み物は避けた方がいいといいますが、ドリンク

の売り上げってどうなんでしょう。

それも気になりますね。










同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】