2009年05月05日
緑の中のワークショップ
先日、北中城にある大人のカフェ「Green Green」で「地球一周の旅ワークショップ」
を開きました。
もう何度も何度もあちらこちらでいい過ぎているので、耳にタコができる人もいると
思うのですが、一言で言って「とてもよかった。最高でした。」
あの〜、なんていうんでしょうか?
お客さんの雰囲気がとてもよかったんです。みなさんの目がキラキラしていて輝いて
いました。僕はあんなに喜ばれる会は初めてかもしれません。なんとなくですが、すごく
手応えがあった感じがするのです。
県内の各地から多くの人が来てくれました。いや、東京からいらしている方もいました。
多くのとは言っても限定20名様でした。限定にするには理由があります。僕がみなさん
の目を見ながら話さないと気が済まないのです。多過ぎて誰が誰だか分からないままに
帰ってしまうというのもとても残念な気がするし、そうなるととても残念な気がするの
です。
沖縄という小さな島にいて、海外の広い範囲で情報を得るというのはとても難しいもの
があります。ネットの世界でもそうですよね?そのショートカット役に僕がなりたいの
です。
海外へのハードルが下がることで、僕らが外に出ることをもっと身近にしたい!
というとても強い想いがあるのです。

by BohPhoto"view of a field"on Flickr's CC
あ、そうそう。「ワークショップっていったい何をやるのですか?」という質問が出て
来るのでちょこっと説明をしましょう。このブログで紹介していることはもちろんですが、
それにプラスしてお得で格安な海外への行き方など、そして、これからの時代に用意され
た旅行スタイルの提案、海外で不安なことを一掃するテクニックなどを紹介していくの
です。
日本という国はやっぱりこれまで守られ過ぎてきました。
旅行業界もそうです。それぞれの旅が今解き放たれようとしているのです。
そのきっかけがワークショップで得られるのです。
あ、そうそう。次回はですね。普段どおりの生活をしながら効率よくマイルを貯め、
海外に少しでも近づこう!ということまでやってしまおうと思っています。
正直、いろんな本が出ていたり、サイトなどでも書かれていたりするじゃないですか?
でも、ありすぎて分からないってことないですか?
それを要約して、口頭で説明することで分かりやすくしようというわけです。
僕ら日本人って旅する環境に恵まれているんですよ。
チャンスがないとそういうことに気がつきにくいですよね?
なので、こういう機会でそれをチャンスに気がついて欲しいのです。
誤解のないようにハッキリ言っておかないといけないことがあります。
僕らの目的はあくまで多くの皆さんが海外に足を運んで、いろんなことを吸収して
もらって、帰って来て、それを生活のなかに活かしてくということです。
それ以外に何もありません。
何かを売りつけたりすることは一切ありません。
お金儲けの話をすることはありません。コレだけは誤解しないでください。
旅資金はそれぞれが働いて上手に貯めてください。それは自由です。
僕らがワークショップで話題にすることは、その次です。
お金を使う段階で、どれだけ賢く使うのか!です。これまでの日本人の旅のスタイルを
見直し、無駄を省いて、新しい旅のスタイルを見いだしていこうというわけです。
それだけです。
そして、いつか僕らのワークショップがなくてもみなさんが自由に海外と日本を行き
来して、生活もビジネスもボーダレスにしてほしいのです。
そんな想いを込めながら、次回のワークショップを計画していきたいと思います。
そのためには今回も御世話になったカフェのオーナー夫妻・岩渕さんの協力が必要です。
今回もありがとうございました。
そして、またお世話になります。
次回には、みなさんも是非いらしてくださいね。お会いできるのを楽しみにしています。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
を開きました。
もう何度も何度もあちらこちらでいい過ぎているので、耳にタコができる人もいると
思うのですが、一言で言って「とてもよかった。最高でした。」
あの〜、なんていうんでしょうか?
お客さんの雰囲気がとてもよかったんです。みなさんの目がキラキラしていて輝いて
いました。僕はあんなに喜ばれる会は初めてかもしれません。なんとなくですが、すごく
手応えがあった感じがするのです。
県内の各地から多くの人が来てくれました。いや、東京からいらしている方もいました。
多くのとは言っても限定20名様でした。限定にするには理由があります。僕がみなさん
の目を見ながら話さないと気が済まないのです。多過ぎて誰が誰だか分からないままに
帰ってしまうというのもとても残念な気がするし、そうなるととても残念な気がするの
です。
沖縄という小さな島にいて、海外の広い範囲で情報を得るというのはとても難しいもの
があります。ネットの世界でもそうですよね?そのショートカット役に僕がなりたいの
です。
海外へのハードルが下がることで、僕らが外に出ることをもっと身近にしたい!
というとても強い想いがあるのです。

by BohPhoto"view of a field"on Flickr's CC
あ、そうそう。「ワークショップっていったい何をやるのですか?」という質問が出て
来るのでちょこっと説明をしましょう。このブログで紹介していることはもちろんですが、
それにプラスしてお得で格安な海外への行き方など、そして、これからの時代に用意され
た旅行スタイルの提案、海外で不安なことを一掃するテクニックなどを紹介していくの
です。
日本という国はやっぱりこれまで守られ過ぎてきました。
旅行業界もそうです。それぞれの旅が今解き放たれようとしているのです。
そのきっかけがワークショップで得られるのです。
あ、そうそう。次回はですね。普段どおりの生活をしながら効率よくマイルを貯め、
海外に少しでも近づこう!ということまでやってしまおうと思っています。
正直、いろんな本が出ていたり、サイトなどでも書かれていたりするじゃないですか?
でも、ありすぎて分からないってことないですか?
それを要約して、口頭で説明することで分かりやすくしようというわけです。
僕ら日本人って旅する環境に恵まれているんですよ。
チャンスがないとそういうことに気がつきにくいですよね?
なので、こういう機会でそれをチャンスに気がついて欲しいのです。
誤解のないようにハッキリ言っておかないといけないことがあります。
僕らの目的はあくまで多くの皆さんが海外に足を運んで、いろんなことを吸収して
もらって、帰って来て、それを生活のなかに活かしてくということです。
それ以外に何もありません。
何かを売りつけたりすることは一切ありません。
お金儲けの話をすることはありません。コレだけは誤解しないでください。
旅資金はそれぞれが働いて上手に貯めてください。それは自由です。
僕らがワークショップで話題にすることは、その次です。
お金を使う段階で、どれだけ賢く使うのか!です。これまでの日本人の旅のスタイルを
見直し、無駄を省いて、新しい旅のスタイルを見いだしていこうというわけです。
それだけです。
そして、いつか僕らのワークショップがなくてもみなさんが自由に海外と日本を行き
来して、生活もビジネスもボーダレスにしてほしいのです。
そんな想いを込めながら、次回のワークショップを計画していきたいと思います。
そのためには今回も御世話になったカフェのオーナー夫妻・岩渕さんの協力が必要です。
今回もありがとうございました。
そして、またお世話になります。
次回には、みなさんも是非いらしてくださいね。お会いできるのを楽しみにしています。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】