2009年05月08日
中東も格安競争スタート!
さぁ、また動きがありました。
なんとあの中東でも航空自由化が進みつつあるという情報が飛び込んできました。
みなさんは、日経産業新聞をご覧になりました?
掲載されていましたよね?
アラブ首長国連邦(UAE)を拠点にしているLCC・フライドバイ航空が6月から
レバノンやヨルダン便をスタートさせるというのです。
中東地域でも人気のドバイにお客さんが集中するという読みから今回開設されている
という噂です。
世界どの地域に行っても安い旅を実現したいという思いは、みんな一緒なんですね。
気持ち。よ〜〜〜〜〜〜〜〜く分かります。
フライドバイは2008年3月にドバイ初の格安航空会社として設立された全く新しい
エアラインです。中東での格安時代の幕開けですね。
世界同時不況だからこそ出て来た動きですかね?僕はその辺りは専門的ではないので、
よく分からないのですが、すくなくても旅人、もしくは現地の人には間違いなくいい
話です。

by utpal."landscape - dubai marina"on Flickr's CC
フライドバイは、片道4時間半以内の地域を路線エリアとしています。
中東は意外にも国と国の間が近いので、もうそれはフライドバイが中東範囲を市場に
見ていることがわかるのですが、やっぱりドバイがスタートというのが嬉しいですね。
ドバイは最近、不況の景況を受け過ぎた地域としても知られていますが、でもやっぱり
世界のお金持ちさんたちがやってくる場所でもあります。そこを拠点に中東へ人が繰り
出しているといっても言い過ぎではないぐらいですからね。
これから、さらに重要な地域になることは間違いないでしょう。
東アジアに住んでいる僕らにはピンと来ることがないと思うのですが、レバノンや
ヨルダンへは、やっぱりドバイからのアクセスが多いし、その両国からの利用者が
多いことは調査済みだそうです。
ベイルート便は6月1日からスタートで、ヨルダンへは2日就航です。
既存のドバイ国際空港を利用し各地に飛んで行くというスタイルはおなじみですよね?
というのは新しいドバイの空港が今建設中というのと大いに関係があるのでしょう。
安さを実現できるヒントは新しい空港建設にあるのです。
あ、この辺は次回チャンスがあったときに、詳しく説明したいと思います。
桜坂市民大学やグリーングリーンでのワークショップでは、結構突っ込んで話してい
ます。
どうしても今知りたいという方はメールでもいいですよ。
気軽にどうぞ。時間の許された範囲でお教えできたらいいなと思います。
おっと、気になる航空運賃ですよね?
みなさんはこれを待っていると思います。いいですか?準備は?
ベイルート便、アンマン便。いづれも片道250ディルハムです。日本円に直すと
約7,000円!僕はこれは安いと思いますよ。
また世界がぐんとちかくなりましたね。
大手航空会社の同じ路線の運賃に比べると約3分の1ですよ。
格安航空会社時代のさらなる幕開けです。みんなで万歳しましょう。
フライドバイのページはコチラ。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
なんとあの中東でも航空自由化が進みつつあるという情報が飛び込んできました。
みなさんは、日経産業新聞をご覧になりました?
掲載されていましたよね?
アラブ首長国連邦(UAE)を拠点にしているLCC・フライドバイ航空が6月から
レバノンやヨルダン便をスタートさせるというのです。
中東地域でも人気のドバイにお客さんが集中するという読みから今回開設されている
という噂です。
世界どの地域に行っても安い旅を実現したいという思いは、みんな一緒なんですね。
気持ち。よ〜〜〜〜〜〜〜〜く分かります。
フライドバイは2008年3月にドバイ初の格安航空会社として設立された全く新しい
エアラインです。中東での格安時代の幕開けですね。
世界同時不況だからこそ出て来た動きですかね?僕はその辺りは専門的ではないので、
よく分からないのですが、すくなくても旅人、もしくは現地の人には間違いなくいい
話です。

by utpal."landscape - dubai marina"on Flickr's CC
フライドバイは、片道4時間半以内の地域を路線エリアとしています。
中東は意外にも国と国の間が近いので、もうそれはフライドバイが中東範囲を市場に
見ていることがわかるのですが、やっぱりドバイがスタートというのが嬉しいですね。
ドバイは最近、不況の景況を受け過ぎた地域としても知られていますが、でもやっぱり
世界のお金持ちさんたちがやってくる場所でもあります。そこを拠点に中東へ人が繰り
出しているといっても言い過ぎではないぐらいですからね。
これから、さらに重要な地域になることは間違いないでしょう。
東アジアに住んでいる僕らにはピンと来ることがないと思うのですが、レバノンや
ヨルダンへは、やっぱりドバイからのアクセスが多いし、その両国からの利用者が
多いことは調査済みだそうです。
ベイルート便は6月1日からスタートで、ヨルダンへは2日就航です。
既存のドバイ国際空港を利用し各地に飛んで行くというスタイルはおなじみですよね?
というのは新しいドバイの空港が今建設中というのと大いに関係があるのでしょう。
安さを実現できるヒントは新しい空港建設にあるのです。
あ、この辺は次回チャンスがあったときに、詳しく説明したいと思います。
桜坂市民大学やグリーングリーンでのワークショップでは、結構突っ込んで話してい
ます。
どうしても今知りたいという方はメールでもいいですよ。
気軽にどうぞ。時間の許された範囲でお教えできたらいいなと思います。
おっと、気になる航空運賃ですよね?
みなさんはこれを待っていると思います。いいですか?準備は?
ベイルート便、アンマン便。いづれも片道250ディルハムです。日本円に直すと
約7,000円!僕はこれは安いと思いますよ。
また世界がぐんとちかくなりましたね。
大手航空会社の同じ路線の運賃に比べると約3分の1ですよ。
格安航空会社時代のさらなる幕開けです。みんなで万歳しましょう。
フライドバイのページはコチラ。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】